稼ぎ続けるエンジニアになる方法は常に変化し続けるコト

ITの仕事はこれから先も増え続けるコトは確実で、プログラマ・システムエンジニアの需要はますます高まっていくはずです

ですが、IT系のエンジニアでも稼ぎ続けている人とそうでない人がいます。

全員が勝ち組という訳ではなく、二極化しているのも紛れもない事実。

なぜ伸び続けているIT業界でも、稼ぎ続ける人と稼げない人に分かれてしまうのか?

それは変化を受け入れ続けるコトができるかどうか?

ここで大きな差がついていくのです。

稼ぎ続けるエンジニア

稼げるエンジニアの経歴

先日あるエンジニアの経歴をいただきました。

彼は最近はクラウド環境での開発が多く、DevOps環境の構築や開発を得意としているようですが、オファーがあったのがJavaの案件だったため仕方なくJavaで開発しているんだそうです。

そんな彼の経歴を見てちょっと驚いてしまいました。

Javaの開発案件に参画するくらいだからずっとプログラミング畑なのかと思っていましたが、まったくと言っていいほど違ってました。

この業界に入った当初は、ネットワークの保守がメインだったとのこと。

ネットワーク機器が故障したらパーツを持ってデータセンターに駆けつけて故障機器の交換をする、いわゆるカスタマーエンジニアを長いことやっていたそうです。

その後、徐々にハードウェアからソフトウェアの仕事に転換していき、プログラミングの仕事をするようになったのはここ10年くらいなんだとか

しかも最初にやっていたプログラム言語はC言語。

そこからCの仕事をしたり、VBの仕事をしたり、PHPの仕事をしたり、DBの仕事をしたり・・・

開発から基盤構築までできる、まさにフルスタックエンジニアの典型のような人でした。

万能というかなんとうか、ここまでいろんなジャンルの経験がある人はそうはいません。

こんなエンジニアならこれから先何があっても仕事が途絶えることはないでしょう。

日々変化するIT技術

ピカタロウ

自分の経歴もこんな感じで推移していきました。

  1. WEBデザイナー
  2. WEBプログラマ
  3. ネットワーク監視
  4. WEBコンサル
  5. サーバ運用
  6. ブレードサーバ構築
  7. 大規模データベースサーバ構築
  8. 大規模LAN構築
  9. クラウド基盤構築 ←今ココ

時代と共にITの世界もドンドン技術が移り変わっています。

インフラ基盤もオンプレミス環境から仮想化技術に移り変わり、今はクラウドサービスが主流になっています。

今はクラウドが全盛ですが、10年先、20年先どんな技術がメインになっているのか想像すらつきません。

ほんの10数年前、みんなガラケーを使っていたのが、今や小学生がスマホを持つのが当たり前の時代。

いつまでも古い技術にしがみついていては、これから先最先端のIT業界でエンジニアとして生き残っていくことは難しくなるでしょう

稼ぎ続けるエンジニアになるためには、変化をよろこんで受け入れるコトが何より重要なんです

変化に対応するエンジニアになるために

変化する技術に対応するためにどうすればいいのか?

先日、ある某有名進学高校の校長先生の講談をお聞きする機会がありました。

進学校でも志望校に合格できる子もいれば、進学すらままならない子もいる。

当然ながら優秀者と脱落者に分かれてしまうんだそうです。

その両者の違いは何なのか?

それは学び続けるコトができるか?できないか?

それだけの差だけなんだと語っていました。

でも、学び続けるコトができなくても、人生80年を越える今の時代いくらでも学びなおせばイイ!とも付け加えていました。

  1. 変化についていくためには学び続けるコト
  2. 変化についていけなくなったら学びなおせばイイ

今の時代いくらでも学べる機会は転がっています。

30代どころか40代になっても学びなおすことでもう一度道を選びなおすことができる時代なんです。

最新の変化についていくためには、初心に帰って学ぶことが一番大事だということです