システムエンジニアってどんなお仕事?

まず一口にシステムエンジニアと言っても様々種類に分類される。

  • システムエンジニア
  • プロジェクトマネージャー
  • ネットワークエンジニア
  • サーバエンジニア
  • インフラ系エンジニア
  • DB系エンジニア
  • 開発系エンジニア
  • プログラマ

などなど。

システムエンジニアとは

本来システムエンジニアって、

IT系のお仕事をする中のごく一部の人達をさすものなんだけど、

世間一般ではシステムエンジニア=SEというと上記の人達をひっくるめてSEと呼ぶことが多いよね。

当ブログは極力IT業界未経験の方をターゲットとしたいため、

世間一般の呼称を継承させていただくこととします。

まず上記の人達の分類だけ先に話しておこう。

あくまでもピカタロウの主観なので、誤認識の部分はサラリと流して欲しいw

・システムエンジニア

システムエンジニア(以下SE)は、

本来はシステム開発において設計・構築といった花形と呼ばれる工程を担当する人達の事。

受注した案件の要件を確認し、

基本設計、詳細設計と設計を進めていき、

試験設計、実構築と段階的に業務を進めていく。

SEにもいろんなタイプがいて、実際に手を動かしてサーバ作ったり、

プログラム書いたりという人もいれば、

実作業はせず主にスケジュール管理やドキュメント作成を生業にしている人もいる。

・プロジェクトマネージャー

プロジェクトマネージャー(以下PM)は、

顧客から提案があった案件に対して見積もりを取ったり、

要件を積めたり、実際に受注が完了したら進捗を管理したり、

要員を集めたりするようなお仕事。

この人達はあまりシステムの事は詳しくなくてもいい。

お金の計算と要因の確保、納期の遵守だけを考え続けるような人達だ。

・ネットワークエンジニア

名前の通りネットワークをメインに扱うエンジニア。

ネットワークエンジニアという括りでサーバエンジニアやインフラ系エンジニアを含むこともあるが、

ここではネットワークエンジニアとはネットワークメインの人を呼ぶこととする。

ルータやスイッチ、ファイアウォールやロードバランサといったネットワーク機器をメインに扱い、

通信を繋ぐことがメインのお仕事。レイヤーで行くと主に3以下を扱う人達。

・サーバエンジニア

サーバ構築をメインに実施するエンジニア。

サーバのOS構築に加え、ミドルウェアの構築、

アプリケーションのインストール、各種プログラム作成やスクリプト作成などを扱う人達。

Windows系に強いエンジニアもいればLinux系に強いエンジニアもいる。

・インフラ系エンジニア

インフラ系のエンジニアはサーバエンジニアとかぶる部分も多いが、

仮想サーバのインフラ構築、ストレージ構築、物理サーバの構築などを実施する人達。

仮想化、クラウド化が進み、インフラエンジニアは今後どんどん需要が減ると呼ばれた時期もあるが、

仮想化でもインフラの仕事はまだまだ山ほどある。

・DB系エンジニア

これはその名の通りデータベース専門のエンジニア。

OracleやDB2、MySQLやPostgreSQLなどDBに特化したエンジニア。

データベースの構築をメインにする人達もいれば、Oracleの運用だけを専門で行うDBAと呼ばれる人達もいる。

データベースは特殊な世界なので、専門家の存在は必須になる。

・開発系エンジニア

システム開発をメインに取り扱うエンジニア。

プログラマから上流の工程に進み、基本設計から画面設計など開発の上流側を担当する人達。

本来この人達がSEと呼ばれる人たちなのかもしれない。

・プログラマ

ガリガリとコーディングするエンジニア。

世間一般的にSEと呼ぶと普通の人はみんなプログラマを想像するんじゃないだろうか?

だが実際のプログラマって、ITの世界では職人的立場になる。

与えられた仕様を満たすためにただひたすらコードと向き合い、ひたすらデバッグを続ける。

好きじゃなきゃ出来ない仕事だ。

まとめ

システムエンジニアといってもこのようにいろんな種類がある。

ちなみにピカタロウは、ネットワークエンジニアとサーバエンジニア、さらにDBエンジニアといろんなジャンルを担当している。

良く言えばゼネラリストだが悪く言えば便利屋。

専門家を目指すもいいし、総合的な知識を身につけるもいい。自分がなりたい道を選ぶべきなんじゃないかな。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です